top of page

「夢が絶対に叶う瞑想の力」


第7回 コロナ禍で、ストレスが溜まっているあなたへ


ストレスってよく聞く言葉ですが、悪者扱いされることが多いですよね。

「ストレスがなければ、楽しく生活できるのに」と誰でも思います。


職場の人間関係、

満員電車、

湿度、温度

睡眠不足、病気、



「ストレス=嫌なこと=自分を疲弊させる原因」とすれば、それは無い方がいいに決まっています。


聞いたことがあるかもしれませんが、ゴムボールを指で押す行為が、ストレスと考えると、通常は、ゴムボールは、元に戻ります。


しかし、強い力が加えられると

元に戻らない状態になります。


これがストレスと言われるものになります。

実際は、嫌なことだけでなく、

結婚や昇進なども、刺激、変化の意味でストレスになります。

 

ストレスが溜まると、コルチゾール別名「ストレスホルモン」というものがたくさん分泌されます。

もちろん、悪者ではなく、必要なホルモンで、炎症を抑えたり、脂肪を分解してくれたりするものです。


しかし、たくさん分泌されると、脳の「海馬」という部分が影響を受けて、萎縮します。


うつ病の人やPTSDの人の方もこの状態が見られます。


それは大変!どうしよう。


しかし、心配はいりません。


瞑想によって、それは改善されるからです。


萎縮した海馬が回復することを証明され、医療の分野でも、積極的に取り入れられています。


海馬の萎縮していた人に、瞑想を行ってもらったところ、海馬の神経細胞が増加した実験データもでています。


「うつ病」の患者が瞑想をすることで、脳科学の観点からも改善が明らかになっています。


そして

「幸せホルモン」と呼ばれる「セロトニン」が、瞑想によって増えるので、

ホルモンバランスが良くなり、


ストレスの軽減や至福感が増えるのです。



また、瞑想は、インドの刑務所などに取り入れられ効果を上げたりしています。

色々なところで効果が認められ、取り入れられています。


瞑想をすると脳内環境が良くなり、

瞑想は心の健康にとてもいいのです。


コロナ禍で、ストレスがMAXになる今日この頃

おうち時間で瞑想をしてみませんか?


瞑想講座のご紹介は↓↓↓


https://roomin-r.com/FLS/meisoukouza


瞑想の情報発信はこちらのライン@から↓↓↓


https://lin.ee/rbINSeL

​関連記事
bottom of page