top of page

先着108人に“年輪”特注アイテムをプレゼント 「木を身につける“年輪”キャンペーン」開催

屋久杉など木の指輪のジュエリーブランド「年輪」を販売する株式会社イング(本社:東京都台東区、代表取締役:武田 正明)は、木の日の10月8日から、直営ジュエリーショップ「1/f(えふぶんのいち) Anniversary」にご来店いただいた先着108名様に特注アイテムをプレゼントする「木を身につける"年輪"キャンペーン」を開始します。

このキャンペーンは、木の指輪を身に着け、樹木が私たちに与えてくれる恵みを素直に感じることで癒しと潤いのある生活を作り出すことを目的にしています。

左からオバンコール、ゼブラウッド、カリン

【「木を身につける"年輪"キャンペーン」実施背景】

樹齢千年以上の世界遺産屋久島の屋久杉を用いた「千年指輪」は、2009年11月に発売以来、年輪ブランドの中で最も指名購入が多く、ユーザー層は年齢・性別を問いません。

一方、2015年11月に発売した「誕生木」も、結婚指輪や記念の指輪として女子大生から中高年男女に至るまで幅広く愛用されています。購入者から「自分を見守り、高めてくれるお守りのような存在」といった声も寄せられ、「誕生木」は記念の証としての存在だけでなく、身につける人の心を満たすことのできる存在でもあると気づかされました。

屋久杉や「誕生木」など木の指輪などを身につけ、木の持つ力や魅力を表現した「木言葉」に触れると、普段意識しづらい自然の良さを感じます。 さらに、木や森が私たちにもたらしてくれる大きな恵みに目を向けることで、私たち自身の心も豊かにできることがわかりました。

既に多くの人に認知されているものにアメリカで生まれた「誕生石」とそのメッセージ「宝石言葉」がありますが、日本人にとってはもっと身近で大切な存在は木でした。地球温暖化による異常気象や大気汚染が世界中で叫ばれ続けています。「木を身につける『年輪』キャンペーン」を通じて、見た目の癒やしだけではなく、酸素を供給してくれ、心身両面にとって大切な存在である木への思いを育みたいと考えています。

【「木を身につける"年輪"キャンペーン」概要】

「木を身につける"年輪"キャンペーン」は、木の日である2017年10月8日から、もみの木が象徴的なクリスマスの2017年12月25日まで行われます。

「木を身につける"年輪"キャンペーン」期間中は、木への思いを深めてもらうため、各店ご来店いただいた先着108名に屋久杉、黒檀、メイプル製の「天地人」を象徴した特注トライアングルパーツを1人1点プレゼントします。また、1/f Anniversaryにおいて、『年輪』の結婚指輪仕様として二人の誕生木を1つの指輪に組み込んだ新作「ベターハーフ」の発表を行います。

実施期間:2017年10月8日~12月25日

実施店舗:・「1/f Anniversary」上野本店       東京都台東区東上野3-25-6 ING MILLENNIUM 1F       定休日:毎週 月・木 (祝日は営業します)

     ・「1/f Anniversary」銀座店       東京都中央区銀座1-8-1 銀座池田園ビルB1F       定休日:毎週 木・金 (祝日は営業します)

営業時間:平日・土日祝  12:00~19:30

◆「誕生木」ベターハーフ(ヤマザクラ+ヒノキ) https://www.atpress.ne.jp/releases/139797/img_139797_3.jpg

◆トライアングルパーツ3種 https://www.atpress.ne.jp/releases/139797/img_139797_4.jpg

■株式会社イングについて

株式会社TASAKI(旧:田崎真珠)にてマーケティングプランナー兼デザイナーとして活躍していた代表 武田 正明が1989年にジュエリーデザイン会社「株式会社イング」を設立。

企業理念「人の心に和みを、社会に潤いを、地球に愛を」の元、人々の暮らしに潤いを与える存在としてのジュエリーを製造・販売。

2000年、最も愛する人には、世界一の婚約指輪を贈ってほしいという代表 武田の発想から、ダイアモンドが最も美しく輝く留め方「ヴィーナスグレア」を開発し、特許を取得。代表 武田は環境保全への想いが強く、非常に難易度の高い、薄い板状の木材を貴金属に特殊な技術で貼り付けた指輪「年輪」を約3年かけて2009年商品化させ、その利益の一部を自然環境のための基金にしている。 https://www.f1-jewel.jp

​関連記事
bottom of page