top of page

¡BuenSuerte !vol.12~スピリチュアルボディーヒーラーAyako~

スピリチュアルボディーヒーラーAyakoです。旅は人生を楽しむ為のスパイス。実はそのスパイスにスピリチュアルな出来事は欠かせないのです。私が体験した「スピリチュアルな旅」の出来事をお話ししていきたいと思います!¡Buen Suerte !ブエン・スエルテ(スペイン語で「幸運を」ここでは「良い旅を」という意味で使用)

第12回 沖縄・久高島での必然的な出逢い・・・②私も思わずびっくりの出来事

無事「垣花樋川(かきのはなひーじゃー)」で御祓、「斎場御嶽(せーふぁうたき)」で

沖縄本島の神様にご挨拶をして、ようやくフェリーに乗り込み久高島へ。

移動手段で自転車を借りようと思っていたので、沖縄在住のエッセイストNさんのお薦め、島のオバァがやっている貸し自転車屋さんに行ってみると、前を歩いている男性と女性のお二人がいたのですが、その男性に見覚えがあります。なんと、この旅のお手本にしていたNさんではないですか?!まさかのまさかで、本当にご本人かと目を疑いました。

お二人はそのお薦めされていたオバァのお店に行かれていたので、

思いきって話しかけてみると、なんとご一緒に島巡りをさせて頂く事になりました。

早速、サイクリングをしながらお話しを伺うと、お二人はたまたま今日の午前中に久高島へ行く事を決めたらしく、私と同じフェリーに乗って来たとの事。私が2分早くフェリー乗り場に着いていれば、ご一緒する事はなかったとお話しすると、かなり驚いていらっしゃいました。

そして、私達は東側の海岸「イシキ浜」へ。穀物が最初に流れ着いたと云われている場所ですが、お線香を供えていて、誰かがうがん(拝ん)でいる形跡がありました。そして、そこには目には見えないけれど、尊くて壊しては汚してはいけない何かを感じました。

そして久高島の一番大切な場所「フボー御嶽」へ。昔、12年に一度「イザイホー」という大切な儀式が行われていた場所です。資料で見ていたのですが、うっそうと茂った森の間の道を進むと、丸く開けた広場があり、そこで儀式をしていたようです。

昔は村の人以外でも入れたようですが、今は関係者以外立ち入り禁止の立て札がありますので、入口から中を覗くだけになっています。やはり、うっそうと草木が生い茂る真ん中に道があり、その中に広場がある様です。

そして、ここで私達は自転車を止め少し中を覗いていると、今回ご一緒された女性が一歩前へ進んだ瞬間に、彼女の自転車が突然倒れ、それを起こしに行ったら悲鳴が・・・。自転車のカゴにトカゲが入っていたのでびっくりしました。

それで、皆でこちらはあまり好奇心で来るところではないよね。という話になり、ご挨拶をしてその場を後にしました。

この出来事は、この島での私の立場というのを、はっきりと感じた出来事だと思いました。

この島は神様の島ですが、生活を長い間営んできたご先祖様の島で、私の様な部外者は他所のお宅に少しお邪魔させて頂いた旅行者なのだと。歓迎して下さって、とても驚く様な出来事をおもてなししてくれ、この場所を尊ぶ心がないとちゃんと叱られると思いました。

それは、島の神様に叱られるのではなく、島のご先祖様から教育的指導がはいるのだと感じました。

それから、私達は島を自転車で巡りそれぞれ色々な思いを感じ、島を後にしました。

私はある「気づき」をお土産に頂きまして、スピリチュアルな気づきの一つを得る事が出来ました。

この久高島は近年パワースポットとかスピリチュアルな場所として多くの観光客の方々が巡っているようです。しかし、島に住んでいる方や島にいらっしゃるご先祖様や神様を尊ぶ気持ちをお持ちになり、マナーを守って島巡りをされて下さいね。入ってはいけない場所も多く、島のガイドさんにお願いするのも良いと思います。

そうそう、久高島にある石や植物等は島の外には絶対に持ち出さない様にして下さい。

次回は宮古・伊良部島での出来事のお話です。

エナジーボディーヒーラーAyako

プロフィール

小学生までは祖母の影響でお寺によく通っていた。その頃、お遍路さんに対するお接待の心を知る。

思春期の頃は周囲の大人の考え方(特に教師)に馴染めず劣等感の塊で過ごす。

大学生で出合った沖縄へのフィールドワークで自分に自信というものが芽生える。

卒業後、突然の人生の転換期を迎え、自分を見失い鬱状態になる。

鬱状態から自分の力で抜け出した時にスピリチュアルヒーリングと出逢う。

現実社会とスピリチュアルの「中庸」をモットーに地に足の着いたスピリチュアリストを心がけている。

そして大の旅好き。時々土地の神様達にお呼ばれする「旅」があり、自分では何故行くのか、わからない状態に困惑する時も多々あり(理由は旅が終わってから気づきます)

アクセス方法

Mail:pananu.wata@gmail.com

HP http://pananuwata.web.fc2.com/

Facebook https://www.facebook.com/pananuwata/

アメブロ https://ameblo.jp/pananuwata/

​関連記事
bottom of page