~マインドフルネス〜内から湧き起こる幸福感☆OrganicHappiness♡Vol.24
みなさま、はじめまして。マインドフルネスガイドのいとうみのるです。このコラムでは、今、注目されているマインドフルネスの考え方や効果、実践法について、お伝えしていきたいと思います。マインドフルネスで、心を整え、自分を整えていくと、周囲の環境や人間関係も整っていきます。仕事や家事の生産性を高め、内から湧き起こる幸福感に満たされ、シンプルで自分らしいライフスタイルを構築していきましょう〜。どうぞよろしくお願いします。

Vol.24では、 「気象病対策」についてお伝えします。
みなさま、こんにちは!
マインドフルに過ごしていらっしゃるでしょうか〜。
前回の記事が2018年3月30日付、実に5ヶ月ぶりの投稿になります。大変ご無沙汰しております。
ハワイからは無事に戻って、様々な活動に取り組んでおりました。AWAREやMBSR(マインドフルネスストレス低減法)などのマインドフルネス関連のプログラムに参加したり、都内のカフェで新しくセミナーを開催したり、横浜大倉山でのワークショップを定期開催したり、マインドフルネスの輪を広げるべく奔走しておりました。という言い訳の元、SPIIコラムの投稿が滞っておりました。すみません!!
丸々一夏超えて、すでに残暑を感じつつ、台風の脅威に晒される日々が続いております。とりわけ、今年は台風がハイペースでやってきているような気がします。この場をお借りして、西日本の豪雨に見舞われ、被災されている方々のご回復を心よりお祈り申し上げます。
このような天候が続くと、気温や気圧の変動で、体調管理が難しくなってきます。知人のカイロプラクターの話では、秋口にかけてぎっくり腰の方が増加すると言っていました。梅雨の時期や台風の時期には、だるさやイライラ、偏頭痛や古傷の関節痛に悩まれる方も多いのではないでしょうか。自律神経が乱れ様々な症状が現れる、いわゆる気象病の症状ですね。
このような時期にこそ、体調管理を自らできるようにしていきましょう。睡眠、栄養、ストレスケアがポイントです。
睡眠はしっかり取れていますか?
雨が多いこの季節には、太陽光を浴びる機会が減ってしまい、体内リズムが乱れやすく、睡眠が浅くなったり、上手に入眠できなくなる方もいらっしゃいます。寝る前にカモミールティを飲んだり、セロトニン分泌に関わるアミノ酸トリプトファンを積極的に摂取しましょう。トリプトファンは、納豆やナッツ類、鯖、鯵、秋刀魚などの青魚に多く含まれています。この時期は旬の秋刀魚がオススメです。貧血改善にも効果があるビタミンB12や脳のパフォーマンスを高めるDHAやEPA、コレステロールを抑制するタウリンが多く含まれています。
バランスの良い食事をしていますか?
暑い時期は、さっぱりした麺類で済ませてしまったり、コンビニのおにぎりやサンドイッチ、菓子パンで済ませてしまっていませんか。食欲の秋だからこそ、栄養のある食事を心がけましょう。エネルギー代謝や造血、皮膚形成に関わるビタミンB群や、腸内環境を整えてくれる食物繊維を積極的に摂りましょう。これからの時期は、カボチャやさつまいもなどが美味しくなりますね。
ストレスケアはできていますか?
日頃の仕事や育児で黙っていてもどんどん溜まっていくストレスは、病気の大元です。自分と向き合う時間を作ってしっかりストレスをケアしていきましょう。マインドフルネスは、自律神経を整え、自分の心と体と向き合う方法として最適です。自然な呼吸をすることで、不足しがちな酸素も体内に巡らせることもできます。
思い当たる節があれば、ぜひこの機会にライフスタイルを見直してみてはいかがでしょうか。全てを完璧にこなすことは難しいので、まずはできることから1つでも良いので始めていきましょう。
皆様が、この時期を健康的に乗り越え、マインドフルに実りの秋を迎えられることができるよう祈っております。
今後は四半期に1回ぐらいのペースで投稿して参りたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします(^○^)
(プロフィール)
まなびやアカデミー認定マインドフルネストレーナー。 神奈川県横浜市出身。SIY(※1)コアプログラム修了(2016年10月、2017年10月)、センサリー・アウェアネスレジリアンスプログラム修了(2016年10月)、AWAREプログラム修了(2018年4月)、MBSRプログラム修了(2018年8月)。
一部上場企業課長職/関連会社役員経験。自身が体調を壊したことをきっかけに、予防医学を研究し心と体を整えることが健康への道であることを悟る。マインドフルネスの実践を通じて、生きる意味や働く意味を自問し、幸福のあり方を探求。マインドフルネス、ホリスティック栄養学、予防医学を学び、「心」「体」「魂」と真剣に向き合う。マインドフルネスの実践により心を整えることで心身が健康になっていく自身の変化を感じ、マインドフルネスの魅力を理論的に伝える活動を個人向け、企業向けに展開。予防医学研究家としても個別カウンセリングやセミナーを実施。心の美容を提案するメディアSPII連載コラム寄稿。
米国NTI(※2)認定栄養コンサルタント、米国フィトメディックラボ(※3)認定 酵素・栄養セラピスト、米国エレベイズ(※4)認定エキスパートヘルスコンサルタント、野菜ソムリエ。
(※1)Search Inside Yourself(サーチインサイドユアセルフ)の略。2007年にGoogle社が開発したマインドフルネスのプログラム名称。
(※2)Nutrition Therapy Institute(ニュートリションセラピーインスティテュート)の略。コロラド州デンバー所在のNutrition Therapy Institute(NTI)の日本提携校。同校は、ホリスティック栄養学のPrivate Occupational School(POS:特定分野の実践的な教育を専門に行う学校)として、コロラド州上級教育省から正式な認可を受けている。
(※3)米国テキサス州ヒューストン所在のマハマン・ママドウ博士が設立した酵素栄養学研究所
(※4)米国ジョージア州所在のアイザック・ジョーンズ博士が設立した最先端の予防医学コンサルティング会社
(連絡・アクセス方法)
心の畑HP https://www.kokoronohatake.com/
心の畑FB https://www.facebook.com/心の畑-343260106075958/
(ワークショップ情報)
初めてのマインドフルネス(60分)◇
9月12(水) 19時〜20時
9月30(日) 10時半〜11時半
金額 3,000円
集中力向上 基本編 全3回 ◇
9/9(日), 9/24(月),9/30(日) 13時半〜15時
金額 18,000円(3回分一括支払)
ストレスケア 基本編 全3回 ◇
9/9(日), 9/24(月),9/30(日) 16時〜17時半
金額 18,000円(3回分一括支払)
詳細は、下記URLでご確認くださいませ。
プライベートセッション(随時受付中@秦野スタジオ)
お問い合わせ tagayasu@kokoronohatake.com
詳細はHPでご確認ください。https://www.kokoronohatake.com/classes