top of page

~マインドフルネス〜内から湧き起こる幸福感☆OrganicHappiness♡Vol.25

みなさま、はじめまして。マインドフルネスガイドのいとうみのるです。このコラムでは、今、注目されているマインドフルネスの考え方や効果、実践法について、お伝えしていきたいと思います。マインドフルネスで、心を整え、自分を整えていくと、周囲の環境や人間関係も整っていきます。仕事や家事の生産性を高め、内から湧き起こる幸福感に満たされ、シンプルで自分らしいライフスタイルを構築していきましょう〜。どうぞよろしくお願いします。

第25回 【シリーズ企画】Zen2.0 「感じる身体、実践する心」レポート vol.1 みなさま、こんにちは!

9月前半の3連休は、マインドフルにリフレッシュできたでしょうか〜(^○^)

私は、マインドフルネスとボディワークで

じっくり身体と心を調えておりました。

2018年9月8日と9日に、

建長寺と鎌倉学園で開催されたZen2.0に参加しました。

今年のテーマは、「感じる身体 実践する心」です。

Zen2.0を経験し、感じ、学び、気づいたことを

何回かに分けて、ブログでシェアしようと思います。

そもそもZen2.0とはなんなのかと言うと、

「マインドフルネス」と「禅」を分け隔てなく、

体験しようという昨年から始まった国際フォーラムです。

日本文化に大きな影響を与え続けている伝統的な「禅」と

アメリカで大きく発展し日本に輸入された「マインドフルネス」が、

社会にもっと知られれば、より良い世の中になるという想いで、

三木康司氏と宍戸幹央氏によって立ち上げられた企画です。

三木氏の座禅に救われた個人的な体験から

「座禅への恩返しをしたい」という想いが発端のようです。

三木氏と宍戸氏は、お二人とも鎌倉をベースに

マインドフルネスを企業や個人、地域社会に

広く伝える活動に力を注がれています。

Zen2.0のユニークなところは、

鎌倉は建長寺という由緒正しき歴史のある禅寺で、

「マインドフルネス」と「禅」という

異質なものと捉えられがちなものを同じ場所に並べ、

「マインドフルネス」や「禅」に関わる多種多様な分野から

様々な講演者が登壇し、最先端の知の共有がなされることです。

そして、ただ知識を得るための場なだけでなく、

様々なワークを実践したり、

日本の伝統文化に触れたりすることができるのもZen2.0の特徴です。

登壇者は、総勢25名、多士済々です。

例えば、

僧侶、マインドフルネスの指導者、

脳科学研究者、尺八奏者、演舞家、茶道教授、

大学教授、教育家、元オリンピックアスリート、

ヨガ講師、ゲーム開発者、翻訳・執筆家など、

一線で活躍されている方々が

ご自身の経験や研究結果をお話されます。

また、瞑想や座禅、尺八演奏、

茶道、舞、ヨガなどの体験ができます。

会場は建長寺と鎌倉学園の中に全部で8箇所あり、

盛りだくさんの内容で2日間に渡り開催され、

複数のプログラムが同時並行で進行するため、

全プログラムに参加することは叶わず、

参加者は自分の興味のあるものに参加します。

歴史のある建長寺という非日常の空間で、

「マインドフルネス」や「禅」に興味のある参加者との交流や

様々なワークの実践、最前線の知性に触れることで、

身体と心に心地よい緊張感がもたらされ、

穏やかで刺激的な時間が流れていきます。

青空と建長寺を囲む山の緑、

鳥のさえずりという素晴らしい自然環境の中で、

この独特な空間が、行き交う参加者同士、

自然と笑顔が溢れるような柔らかな雰囲気に包まれ、

私たちは大自然に没していきました。

まずは、私が今回参加したプログラム内容を見てみましょう。

読経

建長寺派管長吉田老大師の講話

三木康司氏、藤田一照氏、島田啓介氏(パネルディスカッション)

「感じる体、実践する心」

松木正氏(ネイティブアメリカン)

「ヒーローの旅と死と再生〜成長とは死に続けること」

島田啓介氏(マインドフルネス)

「すべてと和解するマインドフルネス」

川上全龍氏(臨済禅)

「安定、観察、そして自分の現実に挑戦する」

松本紹圭氏、細川晋輔氏、スティーブン・マーフィー重松氏、アチャン・ニャーナラトー氏(パネルディスカッション)

「身体と禅・マインドフルネスの可能性」

尺八演奏ライブ鑑賞

どれも、学びになるプログラムで、眠くなることもなく(笑)

「今、ここ」を感じ、マインドフルに堪能いたしました(^○^)

他にも、私は参加できませんでしたが、

萩野淳也氏(ワークショップ)

「マインドフルネス、コンパッションによる静かなる世界変革

:Wisdom2.0〜asia開催に向けて」

藤野正寛氏(脳科学)

「身体の声に耳を澄ます」

為末大氏(アスリートの禅的思考)

「禅とスポーツ」

ジェレミー・ハンター氏(ワークショップ)

「日本を変革する〜マインドフルネスがどう役立つか〜」

傳田妙京氏(茶の湯)

「心と体に効く茶の湯〜自然のエッセンスを味わうテーブルレッスン〜」

などの講演がありました。

タイトルだけ見ても、

なんだかワクワクする内容です。

どれも参加したかったプログラムですが、

またの機会のお楽しみということで、収めておきます。

この2日間で経験し感じたことを一言で表現すると、

「マインドフルネスの可能性」です。

マインドフルネスには、

個人の人生を豊かにし、

社会の調和をもたらす可能性があることを

再確認できました。

マインドフルネスの実践が、

自分を調え、自分らしく生きる道を

示してくれます。

そして、マインドフルネスが

人と人、人と社会を結びつけていくことで、

繋がりのある社会を形成していける可能性があります。

日本でも少しづつ認知度が高まってきた

マインドフルネスが、今後どのように

日本社会に受け入れられていくのかは、

実践する者の姿勢にかかってくるのだと思います。

これからその真価が試されていくのだと思います。

詳しくは、次号以降でレポートしますね。

本日もご一読いただきありがとうございました!

感謝です。

引き続き、お目通しいただければ幸いです。

↓いとうみのるさんのブログ「Blog 心の畑」はこちら

https://www.kokoronohatake.com/single-post/2018/09/18/Zen20-%E3%80%8C%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%8B%E8%BA%AB%E4%BD%93%E3%80%81%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BF%83%E3%80%8D%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-vol1

(プロフィール)

まなびやアカデミー認定マインドフルネストレーナー。 神奈川県横浜市出身。SIY(※1)コアプログラム修了(2016年10月、2017年10月)、センサリー・アウェアネスレジリアンスプログラム修了(2016年10月)、AWAREプログラム修了(2018年4月)、MBSRプログラム修了(2018年8月)。

一部上場企業課長職/関連会社役員経験。自身が体調を壊したことをきっかけに、予防医学を研究し心と体を整えることが健康への道であることを悟る。マインドフルネスの実践を通じて、生きる意味や働く意味を自問し、幸福のあり方を探求。マインドフルネス、ホリスティック栄養学、予防医学を学び、「心」「体」「魂」と真剣に向き合う。マインドフルネスの実践により心を整えることで心身が健康になっていく自身の変化を感じ、マインドフルネスの魅力を理論的に伝える活動を個人向け、企業向けに展開。予防医学研究家としても個別カウンセリングやセミナーを実施。心の美容を提案するメディアSPII連載コラム寄稿。

米国NTI(※2)認定栄養コンサルタント、米国フィトメディックラボ(※3)認定 酵素・栄養セラピスト、米国エレベイズ(※4)認定エキスパートヘルスコンサルタント、野菜ソムリエ。

(※1)Search Inside Yourself(サーチインサイドユアセルフ)の略。2007年にGoogle社が開発したマインドフルネスのプログラム名称。

(※2)Nutrition Therapy Institute(ニュートリションセラピーインスティテュート)の略。コロラド州デンバー所在のNutrition Therapy Institute(NTI)の日本提携校。同校は、ホリスティック栄養学のPrivate Occupational School(POS:特定分野の実践的な教育を専門に行う学校)として、コロラド州上級教育省から正式な認可を受けている。

(※3)米国テキサス州ヒューストン所在のマハマン・ママドウ博士が設立した酵素栄養学研究所

(※4)米国ジョージア州所在のアイザック・ジョーンズ博士が設立した最先端の予防医学コンサルティング会社

(連絡・アクセス方法)

心の畑HP https://www.kokoronohatake.com/

心の畑FB https://www.facebook.com/心の畑-343260106075958/

(ワークショップ情報)

◇体験会◇ (初心者向け, 60分)

9/30(日)@10時半,

10/3(水)@19時,

10(水)@15時,

14(日)@10時半

金額  3,000円

◇実践会◇ (経験者向け, 90分)

10/ 7(日)@10時半,

10(水)@19時

金額 5,000円

◇ 集中力向上 基本編 全3回 ◇

9/30(日)10/7(日),14(日) 13時半〜15時

金額  18,000円(3回分一括支払)

◇ ストレスケア 基本編 全3回 ◇

9/30(日)10/7(日),14(日) 16時〜17時半

金額  18,000円(3回分一括支払)

詳細は、下記URLでご確認くださいませ。

https://www.street-academy.com/steachers/196562?conversion_name=direct_message&tracking_code=8a7b2b96deffc5a196f9400be448caf9

プライベートセッション(随時受付中@秦野スタジオ)

お問い合わせ  tagayasu@kokoronohatake.com

詳細はHPでご確認ください。https://www.kokoronohatake.com/classes

​関連記事
bottom of page