top of page

~マインドフルネス〜内から湧き起こる幸福感☆OrganicHappiness♡Vol.6

みなさま、はじめまして。マインドフルネスガイドのいとうみのるです。このコラムでは、今、注目されているマインドフルネスの考え方や効果、実践法について、お伝えしていきたいと思います。マインドフルネスで、心を整え、自分を整えていくと、周囲の環境や人間関係も整っていきます。仕事や家事の生産性を高め、内から湧き起こる幸福感に満たされ、シンプルで自分らしいライフスタイルを構築していきましょう〜。どうぞよろしくお願いします。

Vol.6では、マインドフルネスと脳の関係をお伝えしていきます。

マインドフルネスは、「心を開き今この瞬間を感じることから様々な気付きを得ること」です。私たちは、昨日や明日ではなく「今この瞬間」に生きています。

(脳科学で実証)

Vol.1で、マインドフルネスは、宗教性が排除されその効果が脳科学で実証され、臨床データが蓄積され理論的な枠組みが示されているために、多くのアスリートや経営者に支持され全米に広がっているとお伝えしました。Vol.2では、マインドフルネスが脳に刺激を与え、脳の機能と構造を変化させることをお伝えしました。Vol.5では、左の前頭前野では、ポジティブな情動を感じ、右の前頭前野では、ネガティブな情動を感じ、左の前頭前野の活性度合いが相対的に高い人ほど幸福感が高いと考えられるとお伝えしました。マインドフルネスでは、脳の活性化が一つのポイントとなります。

(「脳細胞は死んでいくだけ」は過去の話)

脳は千数百億個の神経細胞が互いにつながりあい、神経回路を構築することで特定の機能を発揮します。この神経回路は3歳ごろまでに劇的なスピードで作られ、柔軟に変化させながら9歳ごろまでにその土台が作られていきます。その後も神経細胞がつながり、20歳ごろには、脳神経のネットワークが完成します。

従来の考え方では、脳は固定的で、機械的で、確実に衰えていくものだと思われていました。「脳細胞は死んでいくだけ」というイメージを持っている方もいるのではないでしょうか。しかし、最近の研究では、実際の脳の姿は全く異なり、その後も学習や経験を生かして新しい脳のネットワークが作られていることが分かっています。

(柔軟な神経、希望となる可塑性)

この考え方のベースには「神経可塑性」という脳の性質があります。神経可塑性は、神経には環境に応じて柔軟に変化する力がある性質のことです。神経可塑性は、英語でneuroplasticityと表記されます。neuroは「神経」を意味し、plasticityは形状が変わるプラスチックのように「適応性があって融通のきく性質」を意味します。

例えば、従来は自動車事故などで脳が損傷し、神経細胞やシナプス(神経細胞同士のつながり部分)が失われると、残された脳機能を駆使するしかないと考えられてきました。しかし、最近の研究では、損傷によって喪失した神経細胞とシナプスが、近隣の神経細胞によって補われ、失われた神経細胞間の接続が回復し、傷ついた神経ネットワークが再生されることが分かっています。

(無から有を生み出すマインドフルネス)

Vol.2で、向けた注意が逸れたら気付き、注意を向け直すことが重要とお伝えしましたが、この時、脳の中では神経可塑性が働きその機能と構造を変化させているのです。マインドフルネスは、この神経可塑性を促進し、新たな脳神経の回路が構築され、神経ネットワークが活性化していくことが確認されています。マインドフルネスという形のないものが、神経の再生というプロセスを実現可能にし、神経ネットワークという形のある物質を生み出すというのは、非常に興味深いことです。心と体の繋がりを見事に表現し、人間の持つ力の可能性を感じずにはいられません。

神経可塑性は、個人の可能性を広げることを意味します。生まれた瞬間は、圧倒的に遺伝子により能力が決まりますが、マインドフルネスを実践しこの神経可塑性を活用すれば、先天的な不利を覆し、脳が健康である限り、能力を付け加えていくことができるのです。あなたが健康で脳の機能が健在ならば、あなたの脳はこの先何年も働き続けることができるでしょう。

この瞬間もあなたの脳は変化を続けており、新しい現実を生み出しているのです。

Vol.7では、脳の機能と構造についてお伝えしようと思います。楽しみにしていてくださいね(^o^)

いとうみのる(マインドフルネスガイド/心の畑代表)

(プロフィール)

神奈川県横浜市出身。世の中の人々が幸せに気付くお手伝いとして、マインドフルネスを広める活動を展開。慶應義塾大学在学中、バックパッカーでグランドキャニオン、エアーズロックの大自然を前に人間の小ささと自然の大きさを知る。卒業後、英会話スクール勤務、転職し一部上場企業のIT商社で財務部門のリーダー、関連会社の取締役、監査役に従事。人生の折り返し地点41歳の時に激務とストレスで体調を壊す。無理してまで仕事を続けることに違和感を覚え、将来に不安を感じ、真剣に自分の「心」と「体」に向き合う。ホリスティック栄養学、予防医学を学び、「心」「体」「魂」の繋がりを知り、マインドフルネスに出会う。体質改善に成功し体重を15キロ落とす。現在は、神奈川県秦野市に移住し、オーガニック野菜を栽培し、「畑を耕し、心の畑を耕す」マインドフルな生活を実践。ライフスタイルコーチ、ビジネスコーチとして個別カウンセリングやセミナーを実施。米国NTI認定栄養コンサルタント、Phytomedic認定酵素・栄養療法セラピスト、Dr. Jones公認ヘルスコンサルタント、ジュニア野菜ソムリエ。

(連絡・アクセス方法)

心の畑HP https://www.kokoronohatake.com/

心の畑FB https://www.facebook.com/心の畑-343260106075958/

(イベント情報)

初心者向けワークショップ(東横線大倉山駅) 開催日 10/18(水)、10/25(水)10/29(日)

プライベートセッション(随時受付中@秦野スタジオ)

お問い合わせ  tagayasu@kokoronohatake.com

詳細はHPでご確認ください。https://www.kokoronohatake.com/classes

​関連記事
bottom of page