top of page

見て、触れて、観じる。和歌山県・高野山金剛峯寺で体験型催事「六波羅蜜(ろっぱらみつ)」開催!

高野山真言宗総本山 金剛峯寺(和歌山県伊都郡高野町高野山132 座主 葛西光義 ℡0736-56-2011)は、日本の生活に根付く仏教文化を体“観”して頂ける催事「六波羅蜜」を2019年11月2日(土)~4日(月)の日程で開催いたします。

金剛峯寺では開創以来1200年、悠久の聖地、高野山を舞台にその歴史と文化を”体感”して頂ける催事として『六波羅蜜』を近年文化の日に開催しております。

仏教では、社会と人々のために活動する僧侶がその実践において、とるべき6つの項目を「六波羅蜜」と呼び、この催事ではその項目を体感出来る催事を種々用意しております。

日常生活に根付く仏教文化を知ることが出来る体験として、生活の指針としている暦とは何か、その使い方などを解説する「はじめての暦講座」、御朱印集めをはじめてみたい方へ向けた「はじめての御朱印講座」や加持・供養と言う言葉は聞くが何かわからないを解決し、実際に物の加持・供養を行う「密教monoローグ」。

最も気軽に出来る写経である「にじいろ写経」、僧侶と一緒に高野山をめぐるツアー「高野七弁天めぐり」、音の出る法具を僧侶の実演を交え体験いただける「密教の音色」など、まさに温故知新である新しい体験が出来ます。

更に今年度は、夜間特別催事「瞑想-ヨルメディテーション-」を開催。夜の金剛峯寺で、真言密教に伝わる瞑想「阿字観」を体験いただけます。

また、六波羅蜜御朱印の特別授与や、空海を高野山へ導いたと伝わる白黒2匹の犬へ自身のみちびきを願う「みちびき絵馬」など六波羅蜜期間限定の物品販売も行います。

「美しく生きるための六種のヒント」とも言うべき、僧侶の日々の修行のエッセンスをお持ち帰り下さい。

■実施概要

◎開催日時:2019年11月2日(土)13:00~16:30(催事最終受付16:00)

             3日(日) 9:00~16:30(催事最終受付16:00)               18:00~20:30(瞑想-ヨルメディテーション-)

4日(月) 9:00~16:30(展示のみ)

◎場  所:和歌山県伊都郡高野町高野山132 金剛峯寺

◎催事内容 (金剛峯寺)

・密教の音色

・お斎 響応給仕次第展示

・はじめての御朱印講座

・はじめての暦講座

・はじめてのお経講座

・にじいろ写経

・密教monoローグ

・瞑想-ヨルメディテーション-

・DVD『the seasons of Koyasan』上映

・六波羅蜜御朱印特別授与(通常版、令和元年版200枚限定)

・限定物品販売

(霊宝館)

・虚空蔵菩薩特別展示(五大虚空蔵菩薩像)

・ミュージアムトーク

(屋外体験)

・高野七弁天めぐり

詳細内容、催事ご予約は六波羅蜜特設WEBサイト(http://ropparamitsu.strikingly.com/)をご覧ください。.

夜間催事 金剛峯寺特別拝観

密教の音色

限定御朱印

​関連記事
bottom of page