top of page

晴明神社、『庚子(かのえね)歳注連飾り』を11月1日から授与

平安時代の陰陽師、安倍晴明公を祀る晴明神社(京都市上京区、宮司:山口 琢也)は、神前にてご祈祷した注連飾りの授与を11月1日に開始いたします。

魔物や厄と縁遠い一年を願い、ご自宅の玄関や神棚へお飾りいただけます。

晴明神社「庚子歳注連飾り」

■庚子歳注連飾り(数量限定)

初穂料:一体3,000円

サイズ:縦約18cm×横約17cm(フック付)

魔除け・厄除けの呪符である五芒星が中央にあしらわれています。

■晴明神社「庚子歳注連飾り」ご祈祷風景

【URL】 https://www.youtube.com/watch?v=Ci-uwfaIQOE

■授与方法

晴明神社授与所、またはWeb申し込み

【URL】 https://www.seimeijinja.jp/shimekazari/

■宮司コメント

注連飾りは年の初めに、家内に厄を入れないよう願いを込めて玄関などへ掛けていたものです。しかし何かと忙しい年の瀬、注連飾りを飾る家も年々少なくなりました。

新たな元号のもと初めて迎える正月。きちんと祓い清めたお飾りで迎える習慣を改めて見直すきっかけとしていただければ幸いです。

【晴明神社概要】

所在地 :〒602-8222 京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806

参拝時間:9:00~17:30(無休)

アクセス:JR京都駅より 市バス9番「一条戻橋・晴明神社前」下車徒歩約2分

     又は 地下鉄「今出川駅」より徒歩約12分

​関連記事
bottom of page