top of page

9月13日(日)開催】京都妙心寺からライブ中継する、無料でも参加できるチャリティイベント、松山大耕氏によるオンライン禅/ZENの体験

一流講師による日本の伝統文化体験を提供する「和文化エクスペリエンス」/Japan Culture and Technology 株式会社(東京都台東区、代表:飯倉 竜 以下、J-CAT)は、9月13日(日)8:00~9:00、京都退蔵院副住職でスタンフォード大学の客員講師でもある世界的な禅僧、松山大耕氏が講演する、無料でも参加できるチャリティオンライン禅/ZENの体験イベントを開催します。都を訪れて現地で坐禅を実践するように、京都のお寺からライブ中継で、スクリーン越しに本格的な日本文化・坐禅を無料で体験いただけます。

<申込・詳細はこちら>https://wabunka-experience.com/online/online-zen1/ <サービスサイト>https://wabunka-experience.com/

チャリティーイベントの開催概要

本イベントは松山大耕氏のご厚意でチャリティイベントとして開催します。集金システム手数料などを差し引いた後、コロナ給付金寄付プロジェクトや日本赤十字社の豪雨災害義援金に寄贈させていただきます。

<イベント概要> 日時:2020年9月13日(日) 8:00~9:00AM(途中退出自由) 場所:オンライン(zoomにてウェビナー形式で開催) 参加費:無料またはチャリティ寄付

<構成> 20分間 坐禅の意義、やり方など基本の解説 15分間 坐禅の体験(座布団でも椅子でも可能です) 10分間 禅の紹介と法話 15分間 質疑応答(チャットを使ってその場でのご質問もお受け致します)

イベント詳細・申込はこちら → https://wabunka-experience.com/online/online-zen1/

新型コロナウイルスの影響で、自宅で過ごす時間が多い中、世界的な禅僧から、禅の真髄の講演と瞑想をお届けし、本格的なマインドフルネス・瞑想を体験いただけます。

和文化エクスペリエンスとは 和文化エクスペリエンスは、企業研修向けや外国人団体旅行客向けに、寺院や庭園などにて開催する、一流講師による本格的な日本文化体験サービスを提供しています。中でもオンラインで日本の伝統文化を学べる「オンライン文化体験」サービスは、文化人・職人・芸術家にとって負担なオンラインセミナーの準備や、プロモーション等をトータルで支援し、日本の文化芸術を知る・体験する・学ぶ機会の提供をしています。

通常は、企業研修や外国人団体客向けに有償で提供ているオンライン体験ですが、この度、松山大耕氏のご厚意により無料でも参加できるチャリティオンライン坐禅イベントとなっています。 ---

参考:過去に企業にも採用されたオンライン坐禅のイベントレポートはこちら 住友商事(株)での採用事例:https://wabunka-experience.com/discover/zen/sumitomocorp2/

松山大耕氏プロフィール 2009年観光庁Visit Japan大使に任命、2019年文化庁長官表彰(文化庁)や重光賞(ボストン日本協会)を受賞し、2016年『日経ビジネス』誌の「次代を創る100人」に選出。2011年には、日本の禅宗を代表してヴァチカンで前ローマ教皇に謁見、2014年にはダライ・ラマ14世と会談、また過去には世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に出席するなど、世界各国で宗教の垣根を超えてグローバルに活躍中。シアトルのMicrosoft本社やYahoo!社などへも講演実績。

<その他プロフィール詳細>

https://wabunka-experience.com/online/online-zen1/

会社概要

・会社名:Japan Culture and Technology 株式会社 (J-CAT) ・代表:飯倉 竜 ・本店所在地:東京都台東区浅草2丁⽬13-9 TAビル2F ・事業内容:訪日外国人伝統文化関連プラットフォームの提供、芸術家・職人支援事業(Web制作、ITサポート等) ・企業HP:https://j-cat.co.jp/

​関連記事
bottom of page